2009年09月06日

映画『BALLAD(バラッド) 名もなき恋のうた』を観た感想

★★★★ 『BALLAD(バラッド) 名もなき恋のうた』

アニメの実写版、それも「クレヨンしんちゃん」だなんて、
ヤッターマンみたいに面白いのを期待して、
泣けるとの評判だから、マスカラもつけずに観に行ったよ。

でも、ぜーんぜん、泣けなかった。
ラスト、ちょっぴりウルッとは来たけども…。

未来からやってきたしんちゃん親子を戦国時代は温かく迎えた。
春日のお殿様はもの分かりが良くて、ええ人だな〜。
こんな人が天下を取ったらよかったのに。

草なぎ又兵衛と、新垣姫のカップルはお似合いだ。
姫が又兵衛を心配し、心が通じ合っているのが感じられた。
草なぎ剛の所作も違和感なかったから、
彼は時代劇これからイケるかもしんない。

しかし、どうしたって大沢たかおにはかなわない。
存在感大きすぎて、迫力が違う。
悪いけど、アタシならこのワルに嫁ぐよ。

合戦前夜、しんちゃんのパパはカメラマン。
オイオイ、平和だよ〜!

25歳の又兵衛の老けようにビックリのシーンがあったけど、
昔の人は若くして老成していたのよね。
現代人は中年になってもまだまだ子どもだ。

期待に反して泣けず、感動もしなかったけど、
時代劇としては、有名武将が登場しない割にとても楽しめた。
タイムスリップも大げさすぎずに良かった。
宴会シーンでは戦国の人たちが現代人に見えちゃったけど…。

しんちゃん映画のオリジナル版をぜひ観てみようと思う。
どっちが感動するかしらん?

【あらすじ】
(象のロケット『BALLAD(バラッド) 名もなき恋のうた』より引用)
天正2年、戦国時代。 春日という小国の侍大将・井尻又兵衛は、戦場で危ういところを未来からタイムスリップしてきた少年・川上真一に偶然救われ、城主・康綱の娘・廉(れん)姫の命令で真一の面倒を見ることに。 廉姫と又兵衛は互いへの思いを胸の奥に秘めていたが、廉姫に大国の大名からの縁談が舞い込む…。 SF戦国時代劇。

posted by ミカ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(7) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『ぼくとママの黄色い自転車』を観た感想

★★★『ぼくとママの黄色い自転車』

映画に子役は必要だ。
歌舞伎や普通の舞台の演劇なら大人が子役をしても、
変だけど何故か許せるお約束なんだけど、
映画やテレビだとどうしてもヘン。
だから子役は重要な存在だ。
すぐ成長しちゃうから、旬の時期は短い。

この作品の主役、武井証くんは素晴らしい。
子どもらしいルックスと愛らしさ、元気、演技力が伴っている。
彼はこの作品でとっても頑張ったと思う。エライ。
しかし、何だかしっくりこないものを感じた。

彼は「泣かせ」の演技が得意。
無理やり「泣かせ」の表情を大人につけられてるって感じに見えた。
「お客さんを泣かせる」ことが彼の得意技になって、
それが今後、彼自身に悪影響を与えないか心配になってしまった。
人気子役の行く末って結構悲惨だったりするでしょ。
まったく余計なお世話かもしれないけど。

「BALLAD(バラッド) 名もなき恋のうた」もこの後で観たけど、
同じような彼の「泣かせ」が目につく。
演技自体は上出来なんだけどね。
武井証くんが悪いんじゃない。
彼にこういう演技ばかり求めてはいけないと思うの。
重宝されてるのはわかるけど。

そんな裏に目が行っちゃって、素直に泣けなかった。
この作品は、大人も演技派揃いだったけど、
なんだか、じっくり作ってない印象を受けた。

阿部サダヲは父親役が似合ってなかった。
妻が長期療養していて、一人で子育てしている父親。
建築の仕事を家でやっている父親。
それが全く板についていなかった。

甲本雅裕と西田尚美の叔父叔母夫婦も心配が上滑りしてる。
叔父叔母というキャラクターがしっくり来ない。
従姉の女の子も小さな男の子に対する愛が感じられない。

最初にトラックに乗せてもらう女性。
これが実に無駄に長いエピソード。
自分のことで精いっぱいのお姉ちゃんとダメ彼氏。
大志を途中で降ろすなんて、ちょっと理解できなかったよ。

柄本明は合ってたけど、息子との確執が今一つ理解できなかった。
短いエピソードなのに背景が大きすぎた。
死まで持ちだすことはなかったのでは。
武井くんが、おじいさんのこと諭すのはちょっとヘン。
もう少し自然な感じで思いを通じさせれば良かったのでは。

唯一、鈴木京香だけはよかった。
たぶん若年性認知症なんだろうと思う。
だんだん自分がコントロールできなくなるはがゆさ、
子どものために、遠く離れることを決断する潔さ。
病院での様子はとても好感の持てる演技だった。
彼女の演技に泣いたよ。

小学生になったらサンタのおじさんも信じなくなる。
その時点で、ある程度は話すべきだったろう。
子どもが不信感を抱くのも当然。
隠し方の脇が甘いのだ。

夏休みにふさわしい、小学生の冒険旅行にしては、
ちょっと重い題材だった。

【あらすじ】
(象のロケット『ぼくとママの黄色い自転車』より引用)
小学3年生の大志はパリに留学中の母から毎週届く手紙を楽しみにしていたが、ある日同封されていた母の写真がだいぶ昔のものであることに気づく。 実は母は記憶を失っていく病気で施設に入っていたのだ。 そうとは知らない大志は、父に届いた郵便から母が香川県小豆島にいると確信し、愛犬アンと共に横浜から500キロの旅に出る…。 はじめての冒険ロードムービー。

posted by ミカ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(3) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

映画「ナイト ミュージアム2」を観た感想

★★★★「ナイト ミュージアム2」

離婚して職ナシのダメダメパパが、博物館の夜の警備員になり、
日が暮れると動き出す展示物と格闘する前作は感動した。
本当に夢を与えてくれる作品だと思った。

2作目は、ラリーはアイデア商品会社の社長になってる。
絶対に鍵をなくさないキーホルダー、暗闇でもありかの分かる懐中電灯…。
すべて、警備員の仕事がアイデアになってて笑える。

スミソニアン博物館に移されちゃった夜の仲間たちが、
今回もすごい騒動…と思ったら、彼らは閉じ込められちゃってて、
そんなには出てこないの。 新しい仲間が増えるのだ。

女性パイロットのアメリア・イヤハート、リンカーンなど、
有名な人物はお勉強にもなるね。

前作の感動指数には及ばないけど、結構面白かった。
ラストのラリーの決断には驚いた。
それでこそ、男だぜ! でも本当にいいの〜?
「本当の幸せは?」って、テディに語るところも感動的だ。

今回は息子があんまり出てこなかった。
前回は息子のためにも頑張るって感じだったけど、
今度は仲間のために、自分のために頑張るのだ。

親子で夏休みに鑑賞するにはピッタリの作品。
もう明日から新学期だね。

【あらすじ】
(象のロケット『ナイト ミュージアム2』より引用)
博物館にもハイテクの波が押し寄せ、不要になった展示物たちは首都ワシントンのスミソニアン博物館の倉庫に移送されることが決定。 しかしあの“魔法の石版”も一緒に運び出されてしまい、スミソニアンの展示物までが動き出してしまった! よみがえったエジプトのカームンラーは世界征服の野望に燃える。 ラリーは石版を取り戻しに行くが…。 ファンタジー・アドベンチャー第2弾。


posted by ミカ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『ノーボーイズ、ノークライ』を観た感想

★★★『ノーボーイズ、ノークライ』

「チェイサー」ですごい犯人を演じたハ・ジョンウ。
今回はどんな役なんだろうと期待したよ。
チョイワルのお人好しな感じはなかなか良かった。

大河ドラマ「天地人」の妻夫木聡。
童顔すぎて、戦国武将の迫力はイマイチだ。
その他のシーンでカバーしてるから、ドラマ自体は悪くないけど…。
今回のチンピラ役も、全然似合ってなかった。
最初から最後まで違和感アリアリ。
ほのぼのシーンだけが妙に盛り上がってしまうの。

ヤクザに追われてヤバい状況なのに、緊張感が全く感じられなかった。
享の家で、みんな随分のんびりくつろいでるのだ。
普通、すぐ捕まっちゃうんでないの?

バーちゃんが大変なのはわかる。
妹の子どもが病気なのもわかる。
でも、もっと凄みのある描き方をしないと辻褄が合わないよ。
享と妹の役柄がなーんかイマイチだった。
ここじゃ、チスも身の置き所がないって感じ。

ヒョングの世界の描き方はよかった。
家族のいない、悲しい面も理解できた。

二つの世界がうまく溶け合わなかったのかも。
どっちか一つにした方がよかったのでは?
それぞれ別個の作品だったら面白かったと思う。

【あらすじ】
(象のロケット『ノーボーイズ,ノークライ』より引用)
ヒョングは韓国からひとりボートに乗り、日本で成功したボギョンおじさんに「荷物」とキムチを届けている。 おじさんの息子の嫁を妹に持つ享がいつも出迎える係だった。 「荷物」が麻薬であることを知った後、次に運ばされたのは韓国人の少女チス。 チスはヒョングと亨に「パパを見つけてくれたら5000万円ずつあげる」と持ちかける。 享は大金を必要としていた…。 青春サスペンス。

posted by ミカ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『96時間』を観た感想

★★★★『96時間』

昔はジェームズ・ボンドみたいな特殊任務についていたお父さん。
娘のそばにいたいがために早期退職して年金暮らし。
昔の仲間と一緒にアルバイトで警備員の仕事を引き受けてる。
ショボイ毎日を送っているが、いざとなればスゴイのだ。
ちょっとキレはなくなってるけど…?

かわいくて美人だがノー天気な娘。
お父さんの警告などうわの空。
ママも美人だが、元ボンド妻らしからぬ緊張感のなさ。
ダンナの仕事が理解できなくて離婚したくらいだから。

妻の再婚相手は金持ちで太っ腹。
娘の誕生パーティに顔を出した実のパパは、
プレゼントの「受け」で格差を感じてしまう。
娘は残酷だ。お父さんがかわいそうで同情してしまった。

でも、いくらないがしろにされても、
いざというときに頼りになるのはボンドパパ。
バカ娘のために、特殊能力を駆使して犯人を追う。
一家に一人はこんなパパが必要だ。
捨て身のパパに怖いものなんてないのだ。

犯人の組織がすごーく怖い。
本当にこんなのあるかもねって思っちゃう。
捕まった方もスキがありすぎだから、自己責任と言えなくもない。
パパはいくら煙たがられてもついて行くべきだった。
ママは世の中の危険について何一つ娘に教育してなかったのだから。

とにかく「娘を救出する」というシンプルな物語。
娘への愛がいっぱいで「がんばれ!」と言いたくなった。
人間ドラマとしては広く浅い感じだったけど、なかなか面白い。
普通のアクション映画よりも、登場人物が身近に感じられたよ。

CIAとかの特殊任務の方々って、自衛隊よりも定年早いんだろうなー。
スペシャリストだけど身体が資本だから。
その後の長い余生をどう過ごすのかしらん。
デスクワークもあるのかな?
そういう意味ではとても興味深い作品だった。

007の老後の物語なんてのも面白そうだ。
足腰は弱っても、目つきだけは鋭いかもね。
夢が広がるわ〜!

【あらすじ】
(象のロケット『96時間』より引用)
アメリカ人少女キムが旅行先のパリで誘拐される。 犯人は捕獲した若い女性を麻薬漬けにする人身売買マフィア。 過去の事例から事件発生後96時間が経過すると被害者は救出不可能という絶望的なデータがはじき出された。 政府の元特殊工作員である父ブライアンは即座に救出に向かう…。 アクション・スリラー。 PG-12 ≪娘を助けるためなら、エッフェル塔でも壊してみせる≫

posted by ミカ at 16:57| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『女の子ものがたり』を観た感想

★★★★ 『女の子ものがたり』

これって実話なのかしらん?
漫画家のライフスタイルって、いつもこんなグータラな描かれ方だ。
アシスタントいないのかしら? 売れっ子なのに。
自宅で仕事してる人って、何となく引きこもりの孤独なイメージ。
遊びたくても遊べないから友だち減っちゃうだろうな。

筆が進まなくてボーっとしながら昔のことを懐かしむ主人公。
彼女は疲れているのだ。

昔の同級生ってのが、随分と強烈なメンバー。
子どもの頃、3人ともあまり裕福ではなかった。
でもみんな同じだったから、楽しく遊べた。

3人の家庭環境が結構大変。
もっと彼女たちの親のことを深く深く知りたくなった。

奈津美の義父はダメ親父だったけど、
「おまえは人と違う」ってちゃんと見抜いてた。
通帳のお金も泣かせる。

奈津美の母はそれからどう生きて行ったのか。
たくましく生きるタイプには見えなかったけど…。

高校になってから、卒業してから、結婚してから、
2人は奈津美とはだんだん違った方向へ行ってしまう。
悪い男がそんなにいいのか。
家族が欲しかっただけなのか。
それでも幸せなのかしら。
何とかできなかったのかなーと思うけど…。

そんな友だちと決別して都会へ出た奈津美。
たまには連絡くらいすればよかったのに、しなかったのだ。

昔、奈津美が描いたデッカイ絵が、素晴らしくキレイで悲しい。
この絵には、3人の友情、夢、希望、現実が全て詰まっている。

故郷のシーンは泣けてしょうがなかった。
この映画を観たら、もう気分は女の子だ。


【あらすじ】
(象のロケット『女の子ものがたり』より引用)
大スランプに陥った36歳の漫画家・高原奈津美の脳裏に最近浮かんで来るのは、故郷・愛媛で、きいちゃん、みさちゃんと過ごした少女時代。 しかし現実は昼間からビール、部屋は散らかり放題、執筆は進まず昼寝の日々。 新米編集者の財前からは「先生、恋人も友だちもいないでしょう。」とキツい一言が飛ぶが…。 ノスタルジックな友情物語。 ≪いるんだよ、私にも…友だち≫

posted by ミカ at 16:05| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「グッド・バッド・ウィアード」を観た感想

★★★★ 最初から3分の2くらいまでは
何だかゴチャゴチャしててつまんないなと思ってたの。

拾った軍服みたいなのを着てる、変な男ソン・ガンホ。
いつも逃げ回ってる、おっちょこちょいのお調子者。

西部劇の保安官みたいな、イイ男チョン・ウソン。
やたら強くて、カッコイイ。 イケメンで惚れた。

黒服でやたらキメてるファッションのワルい男イ・ビョンホン。
残酷で粘着体質、こわあいのだ。

3人とも別の時代の人みたいだった。
日本軍がつなぎ程度に登場。
あ、でもチラッと古田新太が出てたよーな気がする。

すべては最後の追いかけっこを撮りたかっただけなんだと思った。
このクライマックスが長くて、見ごたえあるのだ。
メッチャ、面白かった!
アタシ、もうチョン・ウソンしか見てなかったもんね。
カッコイイのなんのって。 目がハート状態だったよ。

みんながソン・ガンホを追いかけてるんだけど、
逃げ足が速くて、なかなか弾が当たらないのだ。
日本軍もマヌケ過ぎて笑える。

クライマックス以外は見るべきところは何もない。
しかし、くだらなくても面白いからいいのだ。
大いに笑って、ストレス解消!

【あらすじ】
(象のロケット『グッド・バッド・ウィアード』より引用)
様々な民族入り乱れ混沌としていた1930年代の満州で、大陸横断列車が襲われた。 目的は日本軍が残した「宝の地図」。 “賞金ハンター”のパク・ドウォン【グッド:いいヤツ】、“ギャングのボス”のパク・チャンイ【バッド:悪いヤツ】、“間抜けなコソ泥”のユン・テグ【ウィアード:変なヤツ】、そして日本軍までもが加わって、壮大な争奪戦を繰り広げる…!  アクション・コメディ。

posted by ミカ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(5) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

映画「ちゃんと伝える」を観た感想

★★★★「ちゃんと伝える」

きっと賛否両論あるだろうなーと思った。

AKIRAが素直すぎる好青年を演じていた。
父とぶつかることもできず、子どもの頃から押さえつけられてきたという雰囲気はあまりない。
父親が重い病気だからちゃんと向き合う気になったとは言っても、
病院へ毎日見舞いなんて、なかなかできないことだ。
話すこともなくなっちゃうし。
息子が職場をちょっと抜けてほんの短い時間でも顔を見せるなんて、
何よりうれしいことに違いない。

しかし息子も父親とまったく同じ病気にかかってしまう。
父が死ぬ前に「ちゃんと」親子関係を修復したかったのに、
自分の病気、人生、父親、母親、恋人との関係まで、
「ちゃんと」しなければならなくなった。

時間がない!

「オヤジ、先に死んでくれ」って言葉は過激過ぎるけど、
一刻も早く父に先に死んで欲しいと願うのは理解できる。
瀕死の父親が息子の葬式で喪主を務めるのは悲しすぎる。
自分が体力のあるうちに、父を送り出したいのだ。
父に自分が病気であることを悟られたくないのだ。
だから入院もしないのだ。
とにかく早く死んでもらわないといけない。

不思議なのは、父も息子も極めて元気そうに見えること。
敢えてそういう描き方をしたとしか思えない。
病状を描くと悲愴感が漂い過ぎてしまうからだろうか。
不自然な印象を与えるけど、そんなことまで丁寧に描いていたら、
またまた4時間とかの大作になっちゃったかも?

監督が自分の父親の死をきっかけに作ったという作品らしいから、
そんなテーマで4時間もの映画を撮ったら、
監督まであの世に行っちゃうほどマイってしまうと思う。

この映画はもっと短くてもよかった。
サラリを描く方がいいと思う。

かわいそうなのは残される人。
恋人ももちろんだけど、お母さんはあまりにも辛いだろう。
何故か、ほとんど目立たないけど。
そこを全く描いていないのも、やっぱり長くなっちゃうから?

あくまで「父と息子」の「ちゃんと」がメイン。それが大事。
園子温監督はこの映画で自分の「父との関係」を
ちゃんと消化しきってしまいたかったのかもしれない。
極めて個人的な感情だけど、「撮ろう」という原動力になった。
新しい描き方の原動力になった。
身内のことを客観的に捉えるのはなかなか難しい。
監督のお父さんは、実は全然違うタイプの人なのかもしれない。

らしくない作品だけど、ラストはやっぱり…! らしかったよ。
やはり普通の終わリ方はできなかったのね。
しかし、「やっぱり!」 がないと、普通すぎたかも。

こういうのは想像してなかったわ〜。 ビックリ。
嫌いな人もいるかもしれないけど、アタシはギリギリ許せた。
 
そこに至るまでが「お涙ちょうだい」を避け続けた描き方だっただけに、
それで素直に、アタシ泣いちゃったのでした。

【あらすじ】
(象のロケット『ちゃんと伝える』より引用)
地方都市のタウン誌編集部に勤める27歳の史郎は、仕事を抜け出してでも毎日必ず入院中の父を見舞う。 ずっと打ち解けられなかった厳格な父と初めて向き合い、「退院したら一緒に湖へ釣りに行こう。」そんな話も出るようになった。 しかし父の主治医に勧められ軽い気持ちで胃の検査を受けた史郎は、父と同じ病名を告げられる…。 ヒューマンドラマ。 ≪オヤジ、先に逝ってくれ。≫

posted by ミカ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

映画『南極料理人』を観た感想

★★★『南極料理人』

恥ずかしいことに、北極と南極の区別もあんましできないの。
昭和基地は知ってたけど、こんなこじんまりした基地があったとは。
わざわざこんな僻地へ行くんだから、きっと重要なお仕事をしてるんだろう。

でも、ぜーんぜん難しい顔なんかしてない人たち。
どんなにすごい仕事をしてるかについての描写はあんまりない。
一年以上、外出せず訪問者もなく、たった8人の男だけで暮らす。
その過酷な共同生活をユーモラスに描いている。

いかにマンネリを防ぐかの工夫をして暮らす彼ら。
だって、メチャメチャ単調な毎日なんだもの。
だから、映画もちょっと起伏に欠けるのは仕方ない。
それが真実なんだから。

このメンバー、みんな面白い人ばかり。
宇宙飛行士と同じように適性検査ってあるのかしら。
共同生活できない自己チューは困るよ。

実際はしっかりした施設だろうけど、ちょっとショボく見えた。
イザってときは通信手段も限られてるし、命を失う危険もある。
家族との問題もあるだろう。
ものすごいストレスだろうなあ。
そんな中で、何年でもいたいって言う医者が印象的だった。
この8人、きっとずっと戦友だね。

楽しみと言えば、食べること。そりゃーそーだ。
冷蔵庫がなくても腐らないからいいなー。
ご飯はきっと圧力かけないと炊けないのだ。
ラーメンと海老フライには笑った!
いちばんおいしそうだったのは、おにぎり。
シャケおにぎり食べたーい!

原作者は、実際に南極料理人だった人で、
今は料理教室もやってるらしい。
南極での調理方法を習っても試す機会はないけど、
サバイバル調理法としてはいいかも。
普通の料理も上手だろうし、オヤジ受けする料理が習えそうだな。

【あらすじ】
(象のロケット『南極料理人』より引用)
1997年、海上保安庁に勤務する西村は、南極ドームふじ基地に料理担当として派遣される。 昭和基地から1000キロも離れた内陸の山の上に位置し、ペンギンやアザラシはおろか、ウィルスさえも生存できないマイナス54℃の極寒地で、8人の南極観測隊員たちは1年半もの共同生活を送ることになった…。 究極の単身赴任物語。 ≪おいしいごはんが、待ってます。≫

posted by ミカ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

映画「サマーウォーズ」を観た感想

★★★★「サマーウォーズ」

今まで見たことのないタイプのアニメだった。
この映画の標準対象年齢っていくつなんだろ。

実世界はとても温かみのある手描き風。
仮想世界はゲームみたい。
どちらも色鮮やかでキレイな絵だった。

アナログ世代のおばあちゃんと、デジタルな孫世代。
両者が極めて自然に一つ屋根の下に存在している。

オズの仮想世界って理解し難い。
最後までよく分かんないまま終わってしまった。
でも、何故かすごく共感できた。

世界の一大事に、子や孫たちが電子機器でピコピコやってる中で、
おばあちゃんは、手紙や葉書を頼りに黒電話一本で力を奮う。
とても頼もしかった。

謎の数字が事件の引き金だけど、
頭のいい人って、目の前に課題があると解きたくなっちゃうのかね。
そんな引っかけって、本当にありそうだよ。
パソコンに「ここをクリックしてください。」ってメールが来ると、
押したくなるけど、それって全然次元が違う?

高校生でフィアンセのフリってのは、無理やりな設定だ。
まあ、その他はスムーズに入っていけた。
風来坊の侘助おじさんって、アタシも大好き。
高校野球や屋敷内の描き方がいかにも「夏」らしい。

アナログ世代は、ハイテク・デジタルを信用していない。
心がこもっているのはやはりアナログだと主張する。
それは、ハイテクについていけない言い訳だったりもする。

直接挨拶すべきところ、略儀ながら手紙で失礼いたしますと書いて、申し訳なく思う。
手紙を書きたいけど、面倒だから電話で済ましてごめんなさい。
電話で話したいけど、メールで簡潔に報告して時間の節約。

どんどんどんどんコミュニケーションツールは変わっていった。
いつも新しい道具は最初バカにされていた。
ハイテクが進む一方で、アナログはちゃんと支持されてはいる。
懐かしいとか、ホッとするとか、かえって壊れにくいとか、早いとか、さまざまな理由で。

だが、完全デジタル世代は、ちゃんとハイテク世界で思いやりを発揮するのだ。
心まで機械でピコピコってことにはならない。
パソコンの中でも、アバターとして意志を持つのだ。
おばあちゃん、安心してね。
ちゃんと、おばあちゃんの教えてくれたことは伝えていくよ。
形はだいぶ変わっちゃうかもしれないけど。
それが進化なんだ。
あー、アタシもきっとついてけないや…。

【あらすじ】
(象のロケット『サマーウォーズ』より引用)
高校2年の夏休み、健二は憧れの先輩・夏希にアルバイトを頼まれ、長野にある彼女の曾祖母の家へ一緒に行き「フィアンセのフリ」をすることになってしまった。 その夜、携帯に謎の数字が連なったメールが届き、数学だけが取り柄の健二は夢中で解読するが、翌朝、デジタル仮想都市OZ(オズ)と、現実世界に異変が起こっていた…。 近未来青春ファンタジーアニメ。

posted by ミカ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(9) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「色即ぜねれいしょん」を観た感想

★★★「色即ぜねれいしょん」

想像する70年代そのまんまの雰囲気だった。
学生運動でまっとうな就職できなかったみたいなヒゲゴジラ。
何年も留年しっぱなしみたいな家庭教師。
ユースホステルの「さあ、みんなで一緒に!」のノリとか。

あの、みんなで歌う歌、よかったなー。
「た〜びに、出てみよう♪」って覚えちゃったよ。
ユースホステルは利用したことないけど、
素敵な出会いがありそうな気分にさせてくれる。

主人公の純がパッとしない普通の男の子っぽくて良かった。
イケメンでもスポーツマンでも優等生でもヤンキーでもない。
部活に打ち込んでもいない。
普通の中流家庭で育ち、両親の中は円満で、子どもに甘い。
学校でいじめられることもなく、平平凡凡。
何の問題もない毎日が、ちょっとつまんないだけ。

こういう子がいつの時代も実は主流だろう。

でも、それじゃ映画にならないから、
普通は波乱万丈の泣かせる青春ドラマとなる。
ありえねーって話じゃないと面白くないと思われてるから。

平凡な毎日の中で、ちょっとばかし目立った思い出を綴っている。
これこそが本当の青春映画なのかも。
絵にならないし、感動もしないけど、
微笑ましい男子の毎日に好感が持てる。

役者さんがみんな役になりきってた。
リリー・フランキーは話がわかるパパだし、
堀ちえみのママはかわいい。
ヤンキーの大将カッコ良かったなー。
オリーブは本当にまぶしかった!
まず「キレイなお姉さん」ありき、だ。

お盆から公開って、さすが仏教系ね。

【あらすじ】
(象のロケット『色即ぜねれいしょん』より引用)
学生運動も下火になった1974年。 京都の仏教系男子高校1年の乾(いぬい)純は、ロックな生き方に憧れながらも平凡な毎日を送る文科系男子。 夏休み、友人の伊部と池山から隠岐島旅行に誘われる。 彼らによると、島のユースホステルにはフリーセックス主義者が集まり、そこに行けば“モッテモテ”になるというのだ! 浮かれ気分で出発した3人だったが…。 青春コメディ。

posted by ミカ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(5) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語」を観た感想

★★★★『キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語』

「戦場のピアニスト」が印象的だったエイドリアン・ブレディ。
今回も音楽にまつわるお話だが、彼はアーティストを育てる側。
ナイーブな表情は相変わらず。
実際のチェスはもっと骨太だったのではと思うけど。

チェスはある意味、黒人をうまく使って儲けたことになる。
当時、黒人だけだったら交渉も難しかっただろうし、
白人の彼が間に立つことでスムーズに回転した。
持ちつ持たれつの間柄だったのだろう。
それも立派な才能だ。

裏方に徹するチェスを演じているから、
主役のエイドリアン・ブレディは目立ち過ぎず、歌手が引き立っていた。
音楽が素晴らしくて、当時の雰囲気がたっぷり味わえた。
どのアーティストも聴かせてくれた。

テンターテイナーとしては最高だけど、他はメチャクチャな彼らを引っ張って働かせるのはご苦労なこと。
彼らに対する「愛」がないと、信頼関係が築けない。
打算はあったにせよ、「家族」と思っていたのはウソじゃない。

白人のファンがコンサート会場の人種の枠を飛び出して、
踊り狂うシーンが印象的だった。
だいたい公然とあんな差別をしていたことが信じられない。
本当にすごかったんだね。

チェスとエタの恋は何となく本当の愛じゃなかったような印象を受けた。
「彼女に惚れてる」って言葉が空虚な感じだった。
仕事上は最高のカップルだったんだろうけど、
仕事抜きで愛し合えただろうか。
男と仕事は切り離せないから、打算も愛なのかしら。
チェスは打算の中に本物の愛を持っていたからこそ成功したのかな。

会社が成功していく様子や、次々とスターが登場しヒットを飛ばすシーンは勢いがあってワクワクする。
そして、それが結局虚像にすぎないことも描かれていて、ラストもシビアだった。

【あらすじ】
(象のロケット『キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語』より引用)
1941年、ポーランド移民のレナード・チェスは、シカゴ黒人街にクラブをオープンし、その後チェス・レコードを立ち上げる。 マディ・ウォーターズをはじめ黒人アーティストの楽曲は次々に大ヒット。 人種に偏見を持たないレナードは彼らを家族と呼んで育て、報酬として高級車キャデラックを贈ったが、トラブルも続出する…。 実話に基づくソウルミュージックの草創期物語。

ラベル:2008 洋画 音楽 差別
posted by ミカ at 12:01| Comment(0) | TrackBack(5) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

映画『G.I.ジョー』を観た感想

★★★★『G.I.ジョー』

突っ込みどころは、おかしなおかしな忍者だろう。
日本のシーンがどうみても韓国。
演じてるのもイ・ビョンホンだし…。

でも、そんなのごく一部のシーンだから、
ヘンな日本なんて、いつものこと。 気にしない、気にしない。

アタシはこの映画大いに気に入ったよ。
ストーリーはどこかで見たような、よくあるパターンだけど、
とにかくアクションがすごくて、視覚的に楽しめる。
スカッと爽快。宣伝通り、超刺激的でカッコイイ〜!

どっちが敵か味方かわかんなくなるほど、
入り乱れるところもあるけど、
わけわかんなくてもいーのだ。
単純でサッパリしてて、面白い。

ウチのダンナはアナに完全ノックアウトされていた。
スタイル抜群で、超シ・ゲ・キ的。
セクシーで、コワーイのだ。
男爵はお気の毒だけど…踏み台ね。

あ、観る前にオフィシャルサイトとかで敵味方のメンバーを、
ある程度頭に入れておいた方がいいよ。
アタシはたまたま見てたからよかったけど、
そうでなかったら、だいぶ混乱したと思う。

真剣に闘ってるのにユーモアたっぷり。
続編でG.I.ジョーの新メンバーになる人も想像できるし、
どの人物も番外編が作れそうなほど個性的。
次回作が楽しみだなー。
これぞ夏の娯楽大作だ。

【あらすじ】
(象のロケット『G.I.ジョー』より引用)
あらすじ:NATO特殊部隊のデュークとリップコードは、巨大軍事企業NARS産業の工場から究極の化学兵器“ナノマイト弾頭弾”を輸送中に襲撃を受け、ハイパー・スーツに身を包んだ最強の国際機密部隊“G.I.ジョー”に窮地を救われた。 兵士としてのプライドを傷つけられた2人はG.I.ジョーに志願。 厳しい訓練を受け、世界最悪のテロ組織コブラに立ち向かう…。 近未来ハイテク・アクション。

posted by ミカ at 02:19| Comment(0) | TrackBack(9) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「ココ・シャネル」を観た感想

★★★★「ココ・シャネル」

シャネルの服もバッグも一個も持ってない。
ロゴが大きい…。
シャネル・スーツのデザインも好みじゃない。
今まで、あんまし好感持ってなかったのさ。
でも、この映画を観て、ちょっと見直した。
そんなにもデザインや素材の改革者だったなんて。
洋服の歴史のお勉強としても面白い作品だった。

シャーリー・マクレーンって貫録あるー。
しかし、出番としては少ないの。

どちらかというと、若き日のシャネルの物語。
若い頃のシャネルはとてもイキイキしている。

孤児から実力でのし上がった人物。
でも、のし上がる裏にはパトロンがいた。
それは責められないと思うよ。
いくら実力があっても、運がなきゃ道は開けない。
運は自分で作るもの。
男はいくらでも利用しなくちゃ。
たまたま恋人が金持ちで人脈があって応援してくれたってだけだもの。

最初の彼はまったくいけ好かないヤツだった。
家族にも紹介しないなんてヒドイ!

次の彼からはプロポーズもされたのに、
彼女のプライドが邪魔をした。
昔のキャリアウーマンは仕事第一だったのだ。

この作品、なーんか違和感があったのよ。
突然シャネルの復帰シーンから始まるし、
何で「復帰」なのかの説明がない。
んで、ちょっと調べてみたら…。

ナチス将校との恋愛関係が原因で、一時期非国民扱いされてたらしい。
やはり、世渡り上手だったのね。
そのせいで、しばらくスイスに亡命していた。
結構長い年月の空白はそのせい。

非常に重要なことなのに、すっぽり抜け落ちてるのだ。
そこんとこ、キッチリ描いて欲しかったな。
シャネルの会社が許可しなかったのかしらん。

一番美しかった恋愛を中心に描くのは悪くはないけどね。
なーんか、少し興ざめしちゃった。
調べなければよかったと思った。

映画は映画として楽しむべき。
一般的な歴史の真実を知る必要はあるけれど、
映画に真実を求めてはいけないのだ。
映画は夢の世界。
原作本を読んでも全然違う場合が多いんだし。
シャネルを知らないアタシはシャネルを語る資格はない。

【あらすじ】
(象のロケット『ココ・シャネル』より引用)
1954年、パリ。 15年ぶりにコレクションを開催したものの「過去から脱却できないシャネル」と酷評されたココ。 「失望は何度も味わっているわ」とつぶやき、彼女はこれまでのキャリアと愛の思い出を振り返る。 最初の恋人との出会いはココが孤児院を出て、お針子として働き出した頃だった…。 世界的ファッション・デザイナー、ガブリエル・“ココ”・シャネルの物語。

posted by ミカ at 00:34| Comment(2) | TrackBack(4) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

映画「縞模様のパジャマの少年」を観た感想

★★★★★「縞模様のパジャマの少年」

ホロコーストを扱った映画はものすごく多い。
誰でも共感できるテーマだけに、似たような内容であっても、
アタシは結構いつも感動してしまうのだ。
こういう映画を観ることが世界平和につながる…ってね。

この映画はディズニーだし、
ナチス側の少年とユダヤの少年の時代に翻弄される友情を描いて、
反戦、平和を子どもの目線で訴える作品なんだろうと予想していた。
そして、ラスト近くになるまで本当にアタシはそう思っていたのだ。

しかし、そんな甘いもんじゃなかった!
えっ? まさかまさか、待ってよ、うっそぉー!?
「その時」まで、ひたすら、そうじゃないことを祈っていた。

あまりに衝撃的なラストで、涙も声も出なかった。
席を立ってからも、まだ信じられない思い。
ドーンとくる思いは、家に着いてからも続いた。

これって「感動した」ということなの?
アタシは自分の感情をどう表現していいのかわからない。
とにかく「ビックリした」「衝撃を受けた」「ショック」なのだ。

ネタばれしていいなら、書きたいことが山ほどあるけれど、
これから観る方のために、この辺で止めておこう。

ナチスがひどいことをしていると分かっている人はたくさんいた。
でも、それを子どもには伝えなかった。
大人同士でも口をつぐんでいた。
洗脳されている人はその洗脳を広げていった。
結果として、知らない人は知らなかった。
見えているのに見ようとしなかったのか。
他人事だと思っていたのか。

ブルーノの目があまりに青くて怖いくらいだった。
シュムエルの表情は秀逸で、何気ない言葉にも重みがあった。

夏休み、娯楽映画ももちろんいいけれど、
この映画だけはぜひぜひ観るべきだ。
とにかくすごい。

ディズニーいったいどうしちゃったの?
子ども相手に商売して儲けてるだけじゃなかったのね。
儲けたからこそ、社会に還元?
映画会社としての社会的責務をりっぱに果たしてるよ。
もう、ベタ褒めなのだ!

【あらすじ】
(象のロケット『縞模様のパジャマの少年』より引用)
第二次世界大戦下のドイツ。 8歳のブルーノはナチス将校の父の昇進により田舎町に引っ越す。 遠くに見える“農場”(ユダヤ人収容所)には、昼間でも“縞模様のパジャマ”を着ている大勢の人がいたが、そこへ近づくことは両親から固く禁じられた。 ブルーノは、“農場”まで探検に出かけ、金網越しにシュムエルという同い年のユダヤ人少年と友達になるが…。 反戦ヒューマンドラマ。


posted by ミカ at 23:52| Comment(2) | TrackBack(7) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

映画『ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式』を観た感想

★★★★『ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式』

何だかとっても面白そうだったから行ってきたよ。
ドタバタコメディだったけど、
しんみりするシーンもあって、笑いだけじゃなかった。

ギャグだけじゃない、凝った展開がいい。
ひとつ間違えば下品になりそうなんだけど、
ギリギリセーフ…人によっちゃ、やっぱ、お下品?
じいちゃんのアレは見せないで〜!だったけど、
くだらないバカ映画ではなかった。

家族が自分のことしか考えてないようでいて、
実は思いやっているのがよくわかる。

おじいちゃんが世話が焼けるんだけど、
みんな結構手間を惜しまず助けてるのだ。
卑屈にならずに威張り散らしてるじいちゃんがイイ。

精神安定剤のつもりが幻覚剤を飲んでしまう弁護士が、
もう一人の主役みたいに頑張ってた。
お気の毒だけど、ラリってる状態がかわいい。
最後は一緒に万歳したくなった。

お客の中で、見るからにうさん臭い男が2人。
うち1人は、まさかまさかそんなあ?!の役どころで、
「決定的な証拠」をもっとじっくり見たかったよ。

あのお母さん、何でお嫁さんのこと嫌いなのかなあ。
ダンナの親族のことよく把握してる、出来た嫁なのに。

ダニエルが葬式を進めないといけないのに、
「5分だけ時間もらえますか?」と何度も中断。
そのたびに、次の用事で急いでいるのに
「いいとも」と答える神父もおかしかった。
日本のお坊さんと同じで、次の葬式に急ぐのかしらん。

突拍子もないお話だけど、なぜか身近に感じられた。
あんなお葬式あり得ないけど、にぎやかでお父さん喜んだかな?
お盆に親戚一同で観るのにふさわしいかも?

【あらすじ】
(象のロケット『ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式』より引用)
父の葬儀当日、長男ダニエルは大忙し。 アメリカからファーストクラスで帰国したくせに葬式代は出せないという作家の弟、引っ越しのことしか頭にない妻、妻を嫌っている母、そして参列者たちはこんな時にこんなところで、愛の告白、幻覚剤でトリップ、さらには脅迫騒ぎまで。 もう弔辞どころではなくなった…! ハートフル・コメディ。 ≪最期のお別れは、笑って泣いてさようなら≫
posted by ミカ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『コネクテッド』を観た感想

★★★★★『コネクテッド』

実に巧みなストーリー展開で、ハラハラドキドキ面白かった。
ずっと手を握り締めて観てたよ。
アタシ、韓国映画がどんどん好きになってる。

最初、主人公がロボット設計士という珍しい職業で、
ロボットがどう関係してくるのかと思ったけど、
電話を簡単に修理する技術を持っているという説明のためだけで、
ロボットは出てこなかった。

気が弱くてグレイスの頼みも断れないアボン役のルイス・クー、
ハンサムなのに、冴えなさぶりが上手い!
車で暴走するシーンに笑った!
携帯ショップのシーンも絶妙。
「しょーがなく」から、だんだん「助けよう!」って気になっていき、
気持ちが変わると、どんどん強い男になっていくのだ。

ただ、息子が遠くへ行く理由はこじつけっぽい。
全ては空港へ行かせるためだ。

後半大活躍の刑事がカッコよかった。
刑事と格闘する悪女が強い!
犯人のワルぶりと残虐さもスゴイ。

主人公2人が、お互い子どもはいるけれどシングルで、
ロマンスの雰囲気もちょっぴりあってよかった。

困ったとき助けてくれる人ってなかなかいない。
お人好しって貴重なのだ。
刑事も最初は本気にしてくれなかったしね。

【あらすじ】
(象のロケット『コネクテッド』より引用)
シングルマザーでロボット設計士のグレイスは一人娘を小学校へ送った帰りに拉致され、倉庫に監禁されてしまう。 犯人たちがいなくなった隙に、粉々に破壊された電話の配線を何とか接触させて発信するとアボンという知らない男につながった。 シングルファザーのアボンは幼い息子が留学するため、見送りに空港へ向かう途中だったのだが…。 サスペンス・アクション。


posted by ミカ at 22:23| Comment(2) | TrackBack(3) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『山形スクリーム』を観た感想

★★★『山形スクリーム』

大笑いを期待していったけど、
バカ笑い、クス笑い、微笑、あきれ笑い、脱力笑い、といろいろ。
しかし、ラストはちょっぴり切なくなった。

冒頭の旅行バスがすごくカワイイ!

美香代こと成海璃子ちゃんって、
かわいいのに、顔だけで面白いのだ。

沢村一樹もハンサムなのに、顔を見るだけで笑ってしまう。
『サラリーマン・NEO』の印象だけじゃないよ。

この二人は相当なコメディセンスを持っているらしい。

お父さん、お義母さんのシーンは受けた!
ほんのちょっとなのに、今後の笑いを期待させる。

マイコのやる気のない教師ぶり◎、
生瀬勝久のワルぶり◎、温水洋一の自虐ぶり◎、
由紀さおりのおばあちゃん◎
AKIRAの素朴さ◎
女子高生たちはあんまし印象に残らなかった。

監督兼役者の竹中直人は大忙しで走り回る。
ここまでしなくても十分面白い俳優なのに、テンコ盛り。
落ち武者たちも芸達者◎

ゾンビと化した村がギョエエェェー!
って、全然怖くないけど…、一応ホラー?

面白くて、バカバカしい。
みんなが面白いのを作ろーうという意欲が伝わってくる。
だけど、この面白さがあんましグッと来なかったかな〜。

俳優の役の面白さと俳優自身のキャラクター、
セットとか、凝ってるところに現実がダブって見えて、
作品に没頭できなかったかも。

でも、一見の価値あり。
バカバカしいって怒っちゃダメだよ。

【あらすじ】
(象のロケット『山形スクリーム』より引用)
女子高生の美香代は、歴史研究会の合宿で山形県へ。 縁結び伝説で知られる御釈ヶ部(おしゃかべ)村では、テーマパーク建設のため伝説の祠(ほこら)が無残にも掘り起こされてしまう。 すると800年前、村人によって殺された平家の落ち武者たちが恨みを晴らすため蘇った! しかも侍頭・葛貫(つづらぬき)の恋人・光笛は美香代にそっくりだった…! ぶっ飛びホラー・コメディ。

posted by ミカ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

映画「エル・カンタンテ」を観た感想

★★★★ 「エル・カンタンテ」

ラテン系の音楽のノリって大好き!
なんてったって明るいんだもん。
ジャズフェスティバル行った時は感動した。
ただ、日常的に聴いてるわけじゃないから、
誰が誰なのか、何の曲なのかがサッパリわからない。

この作品に登場する音楽も、いくつか耳にした曲があったよ。
エクトル・ラボーも、彼を演じたマーク・アンソニーも知らないけど、
とってもいい曲で、歌もプロ中のプロだからめっちゃ上手い!
心地よいサウンドに酔いしれた。

何だったら、もう音楽だけにしちゃえばよかったのに。
マーク・アンソニーのコンサート・ドキュメンタリー映画を観たい。
エクトル・ラボーのフィルム・コンサートも観たい。

しかし、ストーリーも結構それなりに楽しめた。
回想シーンもよかった。
奥さんがしっかり者の美人で、迫力ありすぎてコワい!
エクトルは天才的音楽バカという印象。
ダンナの才能に惚れたなら、どこまでも面倒見なきゃね。

コンサートの直前までハチャメチャなことやってても、
鬼嫁に引っ張られて、ひとたびステージに立つと、
もうキラキラした素晴らしいサルサ・スターの世界。
人々を熱狂させる力のある偉大な歌手の雰囲気がよく出ていた。

エクトル・ラボーのもマーク・アンソニーのも、
CD買いたくなった。
踊りたくなっちゃうよ。
夏はラテンだ! ロックだ! ジャズだ!

【あらすじ】
(象のロケット『エル・カンタンテ』より引用)
1963年、歌手を夢見てプエルトリコからニューヨークへやって来た17歳のエクトルは、数ヵ月後にはナイトクラブで客の歓声を浴びるようになる。 ウィリー・コロン率いるバンドのボーカリストとしてデビューしたエクトルは、その伸びやかな歌声で瞬く間にスターへの階段を駆け上っていくが…。 “歌手の中の歌手”と呼ばれたエクトル・ラボーの生涯を描くラテン音楽ドラマ。


posted by ミカ at 23:52| Comment(2) | TrackBack(3) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」を観た感想

★★★★「クララ・シューマン 愛の協奏曲」

「バーダー・マインホフ 理想の果てに」で、
女性闘争家を演じていたマルティナ・ゲデックが出演している。

すごいね、この人、今週2作品同時公開だなんて。
貫録ある年増美人って役どころがピッタシ。

ブラームスとクララのことは有名だけど、
実はこういう関係だったとは知らなかった。
才能を認め合う者同士の芸術的な三角関係だった。

音楽家のお話だけに、劇中の音楽や演奏は素晴らしい。
それに、シューマン、クララ、ブラームス、そして楽団や女中まで、
みんな役にピッタリはまっていて、時代の雰囲気がよく出ていた。
映像もとてもキレイだった。

悩んでこそ人間、狂ってこそ芸術家。

ただ、感動したかと言うと、そうでもない。
シューマン亡き後の、ブラームスとクララの関係を、
納得するまで描いて欲しかったな。
未亡人とウーンと年下の男性の愛。
そこが一番女性が観たい場面なのにさ。
そしたら、泣いちゃったかもしれないのにー。

【あらすじ】
(象のロケット『クララ・シューマン 愛の協奏曲』より引用)
名作曲者ロベルト・シューマンの妻でピアニストのクララは、相次ぐ出産と気難しい夫の世話でなかなか作曲活動を再開できないでいた。 ある日夫妻は20歳の作曲家ヨハネス・ブラームスと出会いその才能に感銘を受ける。 クララを崇拝する気持ちを隠さない陽気なヨハネスとシューマン一家の奇妙な同居生活が始まったが…。 音楽ヒューマンドラマ。 ≪2人の天才が魅せられた女神―≫

posted by ミカ at 00:38| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
記事に関係のあるトラックバックは大歓迎です!
表示されるまでに1〜2日かかることがあります。ごめんなさい。