選挙演説もうるさかった。
やっと終わったぜ。
アタシ、支持政党はないけど、選挙だけは行くことにしているの。
地元立候補者の名前すら知らないから、
いつも行きがけに新聞や看板、選挙会場に置いてある資料を見て、
その場で投票する人を決めている。
典型的な浮動票。
地方選挙なんて、無所属が多くて、正体がつかめない。
本当に本当に困ったら、白紙投票しちゃう。
それでも行かないよりはマシだと思うの。
一票を投じる候補者が見つからないというアピール。
選挙に行く手間を惜しんだら、
政治や世の中に文句は言えないような気がする。
雨が降っても、遊びに行っても、選挙には行く。
日曜日にお出かけすることが分かってる時は、
不在者投票までしてるのよ。
裁判官の国民審査って関心メッチャ低いね。
裁判員制度も始まったし、もっと注目されてもいいのに。
普段、不在者投票に行くと、ガラーンとしてるんだけど、
今回は違った。
何と、行列が出来てる〜! す、すごい。
例年にない関心の高さがわかる。
帰りにテレビ局の出口調査までされちゃったよーん。
日曜日にされたことはあるけど、不在者投票じゃ初めてだった。
もうあらかた決着がついたみたい。
民主党の圧倒的勝利。
小泉さんの時の自民党大勝利がウソのよう。
ダンナは選挙速報のテレビ番組が大好きで、
ビール片手にヤジを飛ばしている。
ダンナも無党派だけど、アタシとは政治への考え方が少し違うみたい。
そう言えば、いつも選挙の時だけ電話がかかってくる友人がいる。
「選挙の話だけはしないでね。」と何度言っても懲りないヤツ。
先日も電話来たけど、なぜか今回は「選挙の話やめて」と言ったら、
おとなしく引き下がったから拍子抜けしてしまった。
選挙で面白いのが、ミニ政党。
選挙の時以外はほとんど表舞台に出てこない人たち。
わざわざ立候補する本当の目的は何だろうとか、
どこの政党と仲良しなんだろうとか、
普段は何の仕事をしているんだろうとか、
資金源は何だろうと、いろいろ想像すると楽しい。
とにかく、早く景気よくなって欲しいな〜。
アタシももっと新聞読まなくちゃなー。
選挙速報以外の政治ニュースはあんまり理解できないから。
難しい政治用語や略語もわかんない。
政治のこと、もっと知らなくちゃダメだと思った。
【関連する記事】