2009年06月29日

映画『愛を読むひと』を観た感想

★★★★★『愛を読むひと』

感動した。
うーんと年上のキレイなお姉さんと思春期の少年との、
愛と言うよリは性的な関係は正直な描き方。
正直過ぎて、アソコまできっちり見えちゃってる!
寸暇を惜しんで会いに行く! これが青春だ。

マイケルが大学生になってハンナと再会する。
ハンナはナチス協力者として被告席にいた…。
アタシ、これはちょっと納得いかなかった。
ハンナを救う方法はあったんじゃないかと思うのだ。
マイケルは行動する男にはなれなかった。

これが、欧米人のとらえ方なのかなあ。
ナチスの痛手がまだまだ残ってるんだろう。

結局何もせずに、ごく普通の結婚をするマイケル。
自分が幸せな時は不幸な女のことは忘れてしまう。
結婚が失敗して、初めて孤独というものを知るのだ。

ハンナとのやり取りは全て郵便。
会いに行けば、どれだけハンナは喜んだだろう。
しかし、彼の声が、ハンナの心の支えになった。

再会のシーンは秀逸だった。
どちらも名演技。 素晴らしい。

これからも、マイケルは悩み続けるだろうけど、
彼は「愛を読む」ことで、行動する男に生まれ変わったのだ。

重いテーマだけど、感動作品だった。


【あらすじ】
(象のロケット『愛を読むひと』より引用)
1958年、ドイツ。 15歳のマイケルは21歳年上のハンナに恋をする。 ハンナの部屋でマイケルが本の朗読をして、その後愛し合うのが日課となった。 突然姿を消した彼女との再会は8年後法廷で。 戦争犯罪人として被告席に立つハンナは、なぜか不利な証言を認め一人だけ無期懲役の判決を受ける。 マイケルだけがその訳に気づくのだが…。 ヒューマン・ラブ・ストーリー。




posted by ミカ at 17:38| Comment(16) | TrackBack(34) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 トラックバックありがとうございました。こちらからもトラバさせていただきました。
 ミカさんは映画を沢山観ておられるんですね〜。すごい。
 下世話な話で恐縮ですが、「愛を読むひと」でハンナ・シュミッツ役を演じたケイト・ウィンスレットって、アンダーヘアを永久脱毛しているそうで(欧米の女優さんには多いそうです)、あの映画ではわざわざつけ毛をつけていたと監督がブログに書いてました。
 映画のストーリーのことですが、裁判の際は私もマイケルはハンナの罪を少しでも軽くするために証言すべきだったと思ったのですが、プライドの高いハンナを傷つけ、しかもみずから進んで罪を背負うことで収容所で見殺しにしたユダヤ人への懺悔としようとしたハンナの気持ちを考えるとそれができなかったのではないかなどとも考えました。マイケルがその後のハンナの人生を引き受ける覚悟くらいないと証言は難しかったかも知れませんね。
 本当にいろいろ考えさせられる映画でした。
Posted by ミムさん at 2009年07月01日 23:51
ミムさん、コメントありがとう!

ミムさんこそ、監督のブログまでチェックするなんてすごーい!

アンダーヘアの永久脱毛って、興味あるけど、怖そうですね。

おっしゃる通り、いろいろな見方の出来る、考えさせられる映画でしたね。
Posted by ミカ at 2009年07月03日 00:40
TB恐縮です。
情報量が沢山詰まったブログを作っていますね。
では。
Posted by たにしの爺 at 2009年07月03日 21:10
たにしの爺さん、コメントありがとう!
たにしの爺さんのブログは旅行先の写真がとってもキレイですねー。
阿弥陀堂の里に私も行ってみたいです。

Posted by ミカ at 2009年07月03日 23:31
はじめましてミカさん。
トラックバックありがとうございます。
これからも、ちょくちょくお邪魔させていただきます。それにしてもすごい・・・。
たくさん鑑賞されているんですね。
うらやましい!

Posted by sino8 at 2009年07月04日 22:45
sino8さん、コメントありがとう!
周りで見たよーってくれる人が増えてきてうれしいんです。
自己中心的感想で素人文章ですが、
最近、頑張って観て書いてまーす。

Posted by ミカ at 2009年07月04日 23:26
ミカさん、トラックバックありがとうございました。
恋愛の事、戦争の事、考えさせられる映画だったし、ブログではそこまで書かなかったけど、私はやっぱりマイケルは男としてはズルイ、甘かったのだと思いました。
気付くのも行動も遅かったかなって。
それに、娘を自分の思い出の場所に連れて行くとか過去を話すのもどうかなぁと。
(ハンナとの娘ではないですよねぇ?)
そう言うところまで監督は計算してあえてなのかな。
デビットクロスは今後が楽しみな俳優さんでしたねー。

Posted by pauhana at 2009年07月05日 10:55
こんにちわ。トラックバックありがとうございましたm(_ _)m

愛を読む人は、本当にいろいろ考えさせられる映画で、とてもよかったです。最近見た映画では1番のヒットでした。

次は、それでも恋するバルセロナを見に行きたいと思ってるので、ミカさんのブログ参考にさせていただきます(^^)v

映画好きなので、これからもちょくちょくお邪魔させていただきますね
Posted by たちばな at 2009年07月05日 20:23
TB有難うございます。
こういう、一種のねじれたような男女関係が
味わい深いですね。
思い通りに行かないところが、切なく、それでも一生懸命に生きているところが、奥深くかつ現実的ですね。
精一杯彼らは生きていると思いました。
Posted by わさび at 2009年07月05日 21:55
pauhanaさん、コメントありがとう!
私も朗読セミナーに行ったことありますが、
同じ時間に毎週通うというのが苦手で、
早々に挫折してしまいました〜。
声に出して読むと新しい発見がありますよね。
Posted by ミカ at 2009年07月05日 23:01
たちばなさん、コメントありがとう!
マイケルの朗読ってホント音楽のようでしたね。
おっしゃる通り、原作読んでから映画観ると、
ガッカリすることが多いんですよね。
でも、たちばなさんがおススメなのなら、
私もぜひ読んでみたいです!
Posted by ミカ at 2009年07月05日 23:07
わさびさん、コメントありがとう!
肉体的に結びついた関係が、
プラトニックな関係になったからこそ、
一生の相手になるって本当にステキですね。
Posted by ミカ at 2009年07月05日 23:10
ミカさん
トラックバックありがとうございました☆
私はミカさんのように素敵な感想が書けないので羨ましいです。
 私の観たい作品をとっくに鑑賞されているようなので参考にさせていただきます(^○^)
Posted by カヲル#2 at 2009年07月15日 15:26
カヲル#2さん、コメントありがとう!
ただ思ったまんまをメール感覚で書いてるだけなんですよ。
なので、読み返すと自分のあまりの浅はかさに、全部書き直したくなりまーす!


Posted by ミカ at 2009年07月16日 21:33
初めまして。
私もこの作品、大好きです。

ハンナは「たとえ死刑になったとしても構わない」と思うくらい、文盲であることを恥じ、死んでも隠し通したかったのだと思います。

ユダヤ人収容所の仕事も、文盲である彼女には他の選択肢はあまりなかったのだと思います。

私もかなり気に入ってしまって、今、原作を読んでいるところです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by vic at 2009年08月14日 09:37
VICさん、コメントありがとう!
ハンナの年齢で文盲だったということは、この時代、文盲の人はかなり多かったのではないかと、鑑賞後だいぶ経ってから思いました。
文盲も含め、「知らない」ことが招いた悲劇だったのですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by ミカ at 2009年08月15日 22:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

愛を読むひと
Excerpt: [愛を読むひと] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:7.5/10点満点 2009年63本目(58作品)です。 1958年ドイツ。 猩紅熱で体調を崩していた1..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-06-29 23:48

映画「愛を読むひと」
Excerpt: 原題:The Reader ハンナ役を引き受けていたニコール・キッドマンが妊娠発覚により降板したといういわくつきのこの映画、焦点は年上の女性への憧れか親子の断絶か・・・!? 当時15..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2009-06-30 00:25

映画「愛を読むひと」を観て来ました
Excerpt: 映画「愛を読むひと」をTOHOシネマズ岡南で観て来ました。 駐車場が広いので助かりますが、我が家からだと片道小一時間かかりました。 今流行のビルの中にシアターが沢山あるというスタイルの..
Weblog: ミムさんのお気楽極楽
Tracked: 2009-07-01 23:32

愛を読むひと☆独り言
Excerpt: 年上の女性に魅かれた少年は、その関係がいつまでも続くと思っていた。って、それは無理なお話で…またいつか、それなりの年齢で出会えればもしかしたらいい関係になれたかもしれないのに『愛を読むひと』を観ました..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2009-07-02 00:41

「愛を読むひと」
Excerpt: 学生時代は大学の授業が突然に休講になると、キャンパス近くの名画座に足を運び、千円で2本立て映画を観賞・・・なんて毎日でした。 当事、...
Weblog: RAY's Favorites
Tracked: 2009-07-02 00:52

「愛を読むひと」
Excerpt: 〜愛は、本に託された〜2月のアカデミー賞の時から気になっていた作品。早々に行ってきました。(記事の更新は遅くなったけど^^;)2008年 アメリカ・ドイツ合作  ショウゲート配給 (09.6.19公開..
Weblog: NAOのピアノレッスン日記
Tracked: 2009-07-02 01:11

「愛を読むひと」レビュー
Excerpt: 映画「愛を読むひと」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ、デヴィッド・クロス、レナ・オリン、アレクサンドラ・マリア・ララ、ブルーノ・..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2009-07-02 03:13

愛を読むひと
Excerpt: 第81回アカデミー賞で、ケイト・ウィンスレットが最優秀主演女優賞を獲得した作品。原作『朗読者』(ベルンハルト・シュリンク著)も先日読了し、映画を楽しみにしていました。 というのも、原作では今一つ内容を..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-07-02 07:00

愛を読む人■歴史といかに向き合うのか?
Excerpt: 原作となった「朗読者」は評判がいいことは知っており、また周辺から薦められているが未だに読んでいない。ハンナを演じることは、女優にとっては願望ではないだろうか。もし、80年代であれば、メリル・ストリープ..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2009-07-02 07:15

『愛を読むひと』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「愛を読むひと」□監督 スティーヴン・ダルドリー □脚本 デヴィッド・ヘア□原作 ベルンハルト・シュリンク(「朗読者」) □キャスト ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファイン..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-07-02 08:12

愛を読むひと
Excerpt: 1958年、ドイツ。 15歳のマイケルは21歳年上のハンナに恋をする。 ハンナの部屋でマイケルが本の朗読をして、その後愛し合うのが日課となった。 突然姿を消した彼女との再会は8年後法廷で。 戦争犯罪人..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2009-07-02 10:33

ケイト・ウィンスレット主演の「愛を読むひと」を観た!
Excerpt: ベルンハルト・シュリンクの作品は、「朗読者」、「逃げてゆく愛」に続いて、実は「帰郷者」という作品も、去年の12月に発売と同時に購入し、ほぼ2/3は読み終わっていたのですが、なぜか途中で読み続けないまま..
Weblog: とんとん・にっき
Tracked: 2009-07-02 11:53

『愛を読むひと』 試写会鑑賞
Excerpt: 1958年のドイツ、15歳のマイケルは21歳も年上のハンナと恋に落ち、やがて、ハンナはマイケルに本の朗読を頼むようになり、愛を深めていった。ある日、彼女は突然マイケルの前から姿を消し、数年後、法学専攻..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-07-03 12:19

『愛を読むひと』を観たぞ〜!
Excerpt: 『愛を読むひと』を観ました幼いころに恋に落ち、数年後に劇的な再会を果たした男女が、本の朗読を通じて愛を確かめ合うラブストーリーです>>『愛を読むひと』関連原題: THEREADERジャンル: ドラマ/..
Weblog: おきらく楽天 映画生活
Tracked: 2009-07-03 22:06

『愛を読むひと』の抑制
Excerpt: 『愛を読むひと(原題:The Reader)』の原作がベルンハルト・シュリンクの
Weblog: Days of Books, Films
Tracked: 2009-07-04 13:17

愛を読むひと
Excerpt: 2009年170本目映画『愛を読むひと』突然終わった年上の女性との恋。20年後、彼はなぜ、本を朗読し、彼女に"声"を送り続けたのか?少年の日の恋が、無償の愛へと変わるまで――ストーリー運命の衝撃が、ひ..
Weblog: 腹黒い白猫は見た!!
Tracked: 2009-07-04 23:46

『愛を読むひと』
Excerpt: ケイト・ウィンスレットが、アカデミー賞でオスカーを獲った『愛を読むひと』を観てきました。 あらすじは 1958年のドイツ。15歳のマイケルは21歳年上のハンナとの初めての情事にのめり込む。ハン..
Weblog: Matthewの映画日記?
Tracked: 2009-07-05 00:05

愛を読むひと・・・・・評価額1650円
Excerpt: 「愛を読むひと」というタイトルからして、てっきり恋愛物だと思っていた。 実際始まってから3、40分の展開は、懐かしの「青い体験」みたいな...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-07-05 00:22

映画;ザ・リーダー The Reader 鑑賞する人の人生経験の深さを問われる。
Excerpt: 先に言っておくと、日本タイトル「愛を読むひと」は好きでない。 このため、上記も下記もその呼び方はしないことをご了承いただきたい(笑) さて、アカデミー賞候補にもなった話題の映画がついに公開になった。..
Weblog: 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
Tracked: 2009-07-05 01:33

愛を読むひと
Excerpt: 『愛を読むひと』を観てきました。 めっちゃおもしろかった!! 泣けました 一生、好きな人の味方でいようと思いました。 でも...
Weblog: みやののやみ
Tracked: 2009-07-05 03:38

「愛を読むひと」感想
Excerpt:  ベルンハルト・シュリンクのベストセラー小説『朗読者』が原作の「愛を読むひと」(スティーブン・ダルドリー監督)を見てきました。その感想です。ネタバレはなるべく無しで。
Weblog: 日々是雑感ブログ
Tracked: 2009-07-05 08:08

映画「愛を読むひと」The Reader
Excerpt: 映画を見てきた。 08年作 アカデミー賞最優秀主演女優賞受章作品 邦題は「愛を読むひと」ラブロマンス的な題名だが甘いストーリーではない。 生きて行くためにナチに関わった人達の罪 役目をまっとうし..
Weblog: 日々好日・・いちよう
Tracked: 2009-07-05 10:40

09-173「愛を読むひと」(アメリカ・ドイツ)
Excerpt: 15歳の時、彼女に助けられ  1958年のドイツ。15歳のマイケルは偶然出会った年上のミステリアスな女性ハンナに心奪われ、うぶな少年は彼女と彼女の肉体の虜となっていく。やがて度重なる情事のなかで、い..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2009-07-06 00:50

崇高なるは「愛を読むこと」
Excerpt: {/kaeru_rain/} ケイト・ウィンスレットは、いったい何才? 「タイタニック」の時も、 ディカプリオより、年上に見えてしまったが。 「愛を読むひと」では、 若い相手とのセクスシーンなので、..
Weblog: ノーブル・ノーズの花の穴
Tracked: 2009-07-08 12:13

愛を読むひと
Excerpt: ★★★★ 2008年/アメリカ 監督/スティーブン・ダルドリー <TOHOシネマズ二条にて鑑賞> 「味わい尽くせぬジレンマ」
Weblog: CASA GALARINA
Tracked: 2009-07-08 16:22

No.067 「愛を読むひと」 (2008年 124分 ビスタ)
Excerpt: 監督 スティーヴン・ダルドリー 出演 ケイト・ウィンスレット    レイフ・ファインズ    デヴィッド・クロス この日の2本目の作品はケイト・ウィンスレットがアカデミー賞で主演女優賞を獲得し..
Weblog: MOVIE KINGDOM ?
Tracked: 2009-07-08 23:58

「愛を読むひと」
Excerpt:  (原題:The Reader)観終わってみれば釈然としないものを感じる。15歳の少年と関係を続けたヒロインは、文盲であったという設定だ。だが、字も読めない者に路面電車の車掌が務まるのだろうか。停留..
Weblog: 元・副会長のCinema Days
Tracked: 2009-07-09 06:38

愛を読むひと『朗読者/The Reader』
Excerpt: 1958年のドイツ、ベルリン。15歳のマイケルは21歳年上のハンナとの初めての情事にのめり込む。ハンナの部屋に足繁く通い、請われるままに始め...
Weblog: 映画通信みるみる
Tracked: 2009-07-09 13:43

「愛を読む人」高潔で気品ある囚人
Excerpt: 「愛を読む人」★★★★☆オススメ ケイト・ウィンスレット 、レイフ・ファインズ 、デヴィッド・クロス 主演 スティーヴン・ダルドリー 監督、2008年、124分 、アメリカ 、ドイツ ..
Weblog: soramove
Tracked: 2009-07-09 23:57

「愛を読むひと」【映画】
Excerpt: スティーヴン・ダルドリー監督作品、ケイト・ウィンスレット主演の、 映画 「愛を読むひと」を観た。 わずか1ページで終わった恋が、永遠の長編になる― 感想。 ?本は、読んで貰うより自分で読む..
Weblog: サナダ虫 〜解体中〜
Tracked: 2009-07-14 21:46

映画「愛を読むひと」
Excerpt: や、やばい...こんな感動的な映画、もう少しで見逃すところでした... 「グラン・トリノ」「セブンティーン・アゲイン」を押しのけて、今のところ、私の2009年の映画No.1です! レートも★★★★..
Weblog: Playing the Piano is ME.
Tracked: 2009-08-14 09:38

愛を読むひと
Excerpt: 愛を読むひと - goo 映画 ベストセラー小説「朗読者」の映画化。 ヒロインを演じたケイト・ウィンスレットが ゴールデン・グローブ賞で助演女優賞を、 アカデミー賞で主演女優賞を獲った話題作です。..
Weblog: 本と猫と映画と
Tracked: 2009-11-18 18:11

mini review 10429「愛を読むひと」★★★★★★★☆☆☆
Excerpt: 幼いころに恋に落ち、数年後に劇的な再会を果たした男女が、本の朗読を通じて愛を確かめ合うラブストーリー。ベルンハルト・シュリンクのベストセラー「朗読者」を原案に、『めぐりあう時間たち』の名匠スティーヴン..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2010-01-10 01:49

愛を読むひと/The Reader(映画/DVD)
Excerpt: [愛を読むひと] ブログ村キーワード愛を読むひと(原題:The Reader)キャッチコピー:愛は本に託された製作国:アメリカ、ドイツ製作年:2008年配給:ショウゲートジャンル:ドラマ/ラブ....
Weblog: 映画を感じて考える〜大作、カルトムービー問わず映画批評
Tracked: 2010-02-13 12:42
記事に関係のあるトラックバックは大歓迎です!
表示されるまでに1〜2日かかることがあります。ごめんなさい。